塾について

こども記者さん

Q.いつ開校したのですか?

塾長

2009年7月1日に開校しました。それまでは学生のころから塾講師や家庭教師の経験を積んでいました。

こども記者さん

Q.なぜ自分で塾を?

塾長

理由はたくさんありますが、大きな理由は2つあります。
まず、やりたいことがやりたかったから。私のやりたいことは、「生徒ができるだけ塾に来なくて済むようにすること」なんです。
言い換えれば、「塾に通っている間に自分で勉強する力をつけてもらいたい」ということ。塾経営側からするととんでもないことなのですが、週4回も5回も塾に来ていては自分の趣味を楽しんだり、興味があることを調べる時間もないと思うんです。私はいろいろ調べたり作ったりすることが好きだったので、その中で集中することや工夫すること、物の原理や歴史や事実など知ることができました。ですから、「自分で学ぶ」大切さを伝えていきたいと思っています。
もちろん、その生徒にとって必要な回数は確保しないといけません。塾で勉強したい場合は自主席なども利用して何日来てもらってもよいです。
もうひとつは、保護者の方も含めて学べる環境を作っていきたかったから。塾へ来るのは子どもたちですが、子どもたちの成長には家庭環境が大きく関わってくると思っています。子どもたちからの相談はもちろん、保護者の方からの相談もしっかり聞ける塾。またアドバイスなど行える塾を目指しています。面談の際やお問い合わせの際に声かけてください。

こども記者さん

Q.国語が必修なのはなぜですか?

塾長

当塾は開校時から国語を重要な科目として必ず受けてもらっています。例えば週1回数学の授業を受ける場合でも、毎回国語を受けてもらってから数学の授業に入ります。
数学でも英語でも説明や問題、そして答えるのも日本語です。まずは読解力や作文力をつけることが全体の基礎力を上げることにつながります。

こども記者さん

Q.塾に通うにはどうすれば良いですか?

塾長

まずはお電話やお問合せフォームでご連絡ください。学力診断と面談をおこないます。このテストは入塾テストではなく、現在の得意不得意を知るためです。
その後、必ず体験授業を受けてもらいます。
これは、塾の様子やこれから一緒に頑張っていけるかなど、生徒に感じてもらうことが大事だと考えているからです。

こども記者さん

Q.横山塾の先生になるにはどうすればよいですか?

塾長

塾へご連絡ください。随時面接を行っています。採用条件は学力的なものもありますが、何より
「何かに打ち込んで頑張っていたことがあること」
「苦手な科目を克服したことがあること」
が必要です。熱意のある先生を求めています。

お問合せフォームはこちら

塾に関するお問い合わせ、研修・講師の依頼などこちらからよろしくお願いします。
24時間以内に返信がない場合、メールが届いていない可能性があります。その際はお手数ですが、お電話いただけると助かります。

    施設の案内 アクセス