ロボットプログラミング「もののしくみ研究室」2021年度研究生募集開始!
横山塾の探究授業のひとつ「もののしくみ研究室」の研究生の募集が始まりました。2021年度は4月から開始。3月は毎週土曜日の午前10:30~12:00と午後13:00~14:30に説明会&親子体験会を行います。 申込は「お問い合わせ」からよろしくお願いします。 もののしくみ研究室についての詳しい内容はこちら→もののしくみ研究室...
追加授業のオンライン予約が可能になりました。(外部生もOK)
通常の授業に加えて、さらに追加したい場合や通うのは難しいがオンラインでなら受講可能な方に、オンラインでの予約ができるようになりました。 1コマ単位で利用できるので必要に応じてご利用ください。 初回利用時のみお名前等の登録が必要ですが、2回目以降はログインするだけで予約が可能です。...
探究クラス第1期「ピタゴラ装置から身近な物理法則を学ぶ」まとめ
2018年度第1期の「ピタゴラ装置を繋げよう」が無事終了しました。 5月から4ヶ月に渡って、ピタゴラ装置を作ったり、機械の中身を調べてみたりしながら「身近な物理法則」に触れてみてもらいました。 今回、クラスの中で触れたものは ・位置エネルギー ・運動エネルギー ・引力、重力 ・遠心力 ・てこの原理 ・バネとゼンマイ ・摩擦力とその利用 中学や高校で習うようなことも学びました!...
探究エルワイズ 第1回目の様子
2018年5月26日(土) 横山塾にて「探究エルワイズ 2018年第1期Vol.1」を開催しました。 探究エルワイズは、体験型学習クラスで、1学期に一つのテーマについて、より深く学んでいこうという取り組みです。 自らテーマについて調べたり、話を聞いたり、実際に触れて体験することで、じっくり考える力が身につきます。 今回のテーマは「身近にある物理法則を学ぶ」 重力や遠心力・摩擦力など身の回りに存在する目に見えない力や法則を、ピタゴラ装置を作ることで体験し学んでもらうことが目的です。...
横山塾の取り組みについてまとめてみました
...
びんまる7月1日号に掲載されました
このたび、びんまるの読者の方にロボットプログラミング教室の体験をしていただきました^^ 小学5年生・1年生・3歳のかわいい姉妹が参加してくれました。 この講座の対象は小3くらいからなのですが、1年生でも組み立てなど少し手伝ってあげるとすぐにコツをつかんで楽しんでくれていました。...
少数個別 横山塾
少数個別 横山塾
〒721-0963 広島県福山市南手城町2丁目7-16
電話 084-921-5077 Email:info@yokoyamajuku.com
バスの場合
中国バス 手城2丁目 バス停
※福山駅前から手城堂を経由するバスにのって引野口・鋼管方面へ。手城2丁目バス停より東南へ3分。
自動車の場合
鋼管道路 岡山方面に向かって「南手城2丁目西交差点」を越え、「福山ファミリークリニック」を左折。
2ブロック先 「手城第3公園」の右手側にあります。
※駐車場5台